空調屋のひとり言

空調屋のひとり言

columns

R22ガスが無くなります。


📚「R22冷媒が使われているエアコンは注意!禁止の理由と今後の対策」

① R22エアコンガスとは?

  • R22の正式名称:HCFC-22(クロロジフルオロメタン)

  • 主に1990~2010年ごろまでのエアコンに使用

  • 冷却性能が高く、信頼性のある冷媒だった

② R22が禁止された理由

  • オゾン層を破壊する「フロン類」だから

  • モントリオール議定書で段階的廃止が決定

  • 日本では2020年に製造・輸入が全廃

③ 現在のR22の入手状況

  • 新品ガスは入手不可

  • **再生ガス(リサイクル品)**が市場に出回っている

  • 価格が高騰(1kg 1万円〜2万円ほど)

④ R22エアコンの対処方法

  1. 再生R22で補充する

    • 短期的には可能だが、将来的にガス確保が難しい

  2. エアコンを交換する

    • 現行機種はR410AまたはR32冷媒

    • 消費電力が少なく、環境にも優しい

⑤ R22機種の見分け方

  • 室外機の銘板(シール)を確認
    → 「冷媒:R22」と記載されていれば該当

  • 2000年代前半までのモデルに多い

⑥まとめ  買い替えのメリット

  • 冷却効率が大幅アップ(省エネ)

  • 修理コスト削減

  • 地球環境への配慮

  • 国の補助金制度が利用できることも

  無料現地調査・見積依頼はこちら 👉  https://advance-kuchou.com/contact/  

menu